大塚屋OOTSUKAYA LIQUOR STORESINCE 1956

取扱商品

すべての
造り手さん
を表示

すべて造り手さんリスト

項目をクリックすると、造り手さんの取扱商品をご覧いただけます

  • 青森県弘前市三浦酒造日本酒https://houhai.co.jp/

    今や押しも押されぬ人気銘柄となった「豊盃」。大塚屋のおすすめは「豊盃米 しぼりたて生」。華やかな香りとキリっと引き締まったシャープな旨みが特徴。蔵元兄弟二人が中心となって造っている。

    取扱商品

    • 豊盃 しぼりたて生原酒 豊盃米

    • 豊盃 純米吟醸 豊盃米

    • 豊盃 特別純米 豊盃米

  • 宮城県仙台市仙台伊達家御用蔵 勝山酒造日本酒https://www.katsu-yama.com/

    創業は江戸時代元禄年間に遡り、「伊達政宗を藩祖とする伊達家御用蔵として唯一現存する」銘醸蔵として、歴史を刻んできている。酒質は香り華やかながらキリっとした辛口。

    取扱商品

    • 勝山 特別純米 縁

    • 勝山 純米大吟醸 暁

  • 宮城県石巻市墨廼江酒造日本酒

    宮城県石巻市、仙台藩の米の積出港として栄えた場所で造る。東日本大震災の津波で酒造機器類が全滅するも、強い意志で再建。うちに強さを秘めながらも、静謐で気品漂う酒質は蔵元にどこか重なって見える。

    取扱商品

    • 墨廼江 特別純米(中汲み、生原酒、生詰め、大辛口等)

    • 墨廼江 酒門 SoLiD

    • 墨廼江 純米吟醸(五百万石、雄町、山田錦、中垂れ等)

  • 岩手県花巻市川村酒造店日本酒

    南部杜氏の里石鳥谷で蔵元自らが造っている。骨格を作る鋭角的な酸と、透明感のあるクリアな味わいが特徴。自営田で作る美山錦や県内産の「吟ぎんが」、契約栽培米の「亀の尾」、岡山の「雄町」など、それぞれの米の個性を見事に表現。

    取扱商品

    • 酉与右衛門 直汲み(吟ぎんが、美山錦、亀の尾、山田錦、雄町)

    • 酉与右衛門 純米(吟ぎんが、美山錦、亀の尾、山田錦超辛口、雄町)

    • 酉与右衛門 山廃純米(吟ぎんが、美山錦、亀の尾)

  • 山形県東田川郡鯉川酒造日本酒

    豊かな米どころ庄内。井上農場をはじめ、様々な篤農家の米を原料米に使っている。余目町は「亀の尾」発祥の地でもある。線が細くてさっぱりとした酒質、絶妙なバランスでオリを絡ませたにごり酒も抜群に美味しい。

    取扱商品

    • 鯉川 純米

    • 鯉川 べっぴんシリーズ(出羽の里、つや姫)うすにごり

    • 鯉川 鉄人にごり

    • 鯉川 純米吟醸 亀治好日(亀の尾)

  • 山形県飽海郡杉勇蕨岡酒造場日本酒

    鳥海山の麓、自然豊かな場所で氷河に源を発する仕込み水で仕込む。仕込み水が非常に特徴的で、爽やかな飲み口で、切れの良い飽きのこないお酒に仕上がる。仕込みの丁寧さ、素直さを感じる酒。

    取扱商品

    • 杉勇 純米

    • 杉勇 特別純米辛口+10

    • 杉勇 生酛純米(美山錦、雄町)

  • 山形県鶴岡市羽根田酒造日本酒http://hanedasyuzo.jp/

    蔵元親子を中心に、昔ながらの丁寧な酒造りをしている。肌理の細かい優しい旨みと爽やかさが特徴の酒は、冷やでも燗でも美味しい。

    取扱商品

    • 羽前白梅 純米酒美山錦

    • 羽前白梅 俵雪シリーズ

  • 山形県酒田市麓井酒造日本酒https://fumotoi.co.jp/

    鳥海山の麓庄内平野に位置する。小さな仕込みで生酛造りを中心にした酒造り。IWC最高金賞受賞など、年々その実力で頭角を現している蔵。気品ある清らかな味わいを得意としている。

    取扱商品

    • 麓井 まどか生酛純米

    • 麓井 生酛純米吟醸(山田錦、雄町)

  • 秋田県秋田市秋田醸造日本酒

    肌理の細かい緻密な味わいで、銘柄名「ゆきの美人」をそのまま体現しているような色白美人なお酒。爽やかな酸とほんのりとした甘みのバランスが絶妙。

    取扱商品

    • ゆきの美人 純米吟醸(酒こまち、愛山麹、雄町、山田錦)

    • ゆきの美人 純米(酒こまち)

  • 秋田県仙北郡栗林酒造店日本酒https://harukasumi.com/

    秋田酵母がおりなす華やかな香り、ぽっちゃりとした甘みが特徴。親しみやすい味わいで日本酒初心者にも好印象。

    取扱商品

    • 春霞 純米赤ラベル

    • 春霞 純米吟醸(花ラベル、田んぼラベル、湧き水ラベル、栗ラベル等)

  • 福島県二本松市大七酒造日本酒https://www.daishichi.com/

    創業は1752年(宝暦二年)。創業以来、生酛造り一筋に歩んできた蔵。どの精米歩合のお酒でも、まったくブレを感じさせない正統派生酛造りの落ち着いた味わいを楽しめる。熟成酒も見事。

    取扱商品

    • 大七 生酛純米

    • 大七 生酛純米吟醸

    • 大七 純米大吟醸箕輪門

    • 大七 自然酒生酛(熟成酒)

  • 福島県白河市有賀醸造日本酒

    「いつかは自分たちの蔵を」という目標を持つ有賀醸造の蔵人、荒井さんご夫婦が、自分たちが飲みたいお酒を蔵の仕込タンクを借りて醸造。そのお酒だけは別銘柄『コイクマ』として商品化している。原料米の持つ性質を素直にお酒に反映させたいと造りは全量生酛造り。内に秘めた情熱を感じる強さと素朴さ、可愛いクマのラベルがSNSで大人気。

    取扱商品

    • コイクマ 生酛純米生原酒ガチにごり

    • コイクマ 生酛純米無濾過生

    • コイクマ 生酛純米原酒火入れ

    • コイクマ 生酛純米加水火入れ

  • 茨城県東茨城郡大洗町月の井酒造店日本酒https://tsukinoi.co.jp/

    「月の井」の酒名の由来は、民謡磯節の中の一節にある 『波の背に乗る秋の月』から。中秋の名月の光を磯に砕ける波頭に受け、金波、銀波に輝く様、その月景にあやかって名付けた。(月の井酒造店HPより抜粋)令和2醸造年度より造り手メンバーが新しくなり、その地その蔵でしか出せない味わいのお酒を造ることを目指している。これからの変化にも目が離せない蔵である。

    取扱商品

    • 月の井 純米

    • 月の井 純米吟醸

    • 和の月 有機米仕込み生酛純米原酒

    • 和の月 有機米仕込み生酛純米吟醸原酒

    • 彦市 純米

    • 彦市 純米吟醸

  • 千葉県香取市寺田本家日本酒https://www.teradahonke.co.jp/

    「微生物と共生する社会」を目指し、原料のすべてに無農薬米を使用。一切添加物を使わず、酵母や麹などの菌も自社の蔵に住んでいる菌を使用する。在来品種の復活のための自社田での米作り、発酵食品等の開発、発酵を体験してもらう取り組みなど、活躍の場は幅広い。

    取扱商品

    • 五人娘 生酛純米

    • しぼったまんま 生原酒

    • 香取(8割精米、9割精米、生原酒等)

    • 醍醐のしずく 醍醐の泡(菩提酛シリーズ)

    • 玄米酒 むすひ

  • 埼玉県蓮田市神亀酒造日本酒https://shinkame.co.jp/

    嘉永元年(1848年)創業。昭和62年には、仕込む酒のすべてを純米酒に転換。戦後初の全量純米蔵に。食事に合う酒でなくてはならないという考え方を早い時期から明確に打ち出していた。先代の当主は純米酒を造りたい蔵にとってカリスマ的存在であり、多くの蔵の指導にも心血を注いだ。

    取扱商品

    • 神亀 辛口純米

    • 神亀 ひこ孫純米

    • 神亀 小鳥のさえずり

    • 神亀 真穂人

  • 神奈川県海老名市泉橋酒造日本酒https://izumibashi.com/

    「酒造りは米作りから」を理念に、早くから酒米作りに熱心に取り組み、地元の農業を酒米栽培で活性化させている蔵。食文化を大切にし、味噌や甘酒なども製造。海老名市中心部にレストランも開業。

    取扱商品

    • いづみ橋 純米吟醸(恵青ラベル、楽風舞等)

    • いづみ橋 生酛純米とんぼラベル(山田錦、神力)

    • いづみ橋 生酛純米吟醸とんぼラベル(山田錦、自営田雄町)

    • いづみ橋 ゆきだるまラベル(季節商品等)

    • いづみ橋 晴瑠野(ハレルヤ 自営田雄町仕込みの熟成酒)

  • 石川県加賀市鹿野酒造日本酒https://jokigen.co.jp/

    1819年創業。代々地主として地域の経済と歴史を見守り続けてきた蔵。名水「白水の井戸」の水を仕込み水として使っている。銘柄はしっかりした味わいの「益荒男」シリーズなど。

    取扱商品

    • 益荒男 山廃純米

  • 長野県佐久市大澤酒造日本酒http://osawa-sake.jp/

    1689年創業。「明鏡」はきれいに磨いた鏡、「止水」は静止した水を表し、研ぎ澄まされた心境や、邪念のない澄み切った心を指す言葉「明鏡止水」が銘柄名。

    取扱商品

    • 明鏡止水 純米吟醸

    • 明鏡止水 純米吟醸おりがらみ

  • 愛知県西尾市山崎合資会社日本酒https://www.sonnoh.co.jp/

    華やかな香りで、五味全ての味わいがギュッと濃縮されたような不思議な味わい。「夢山水」という珍しい酒米を使っている。とろみがある熟成酒の「奥」も人気。

    取扱商品

    • 奥 純米吟醸原酒(生、若、旬、熟 の4種類)

  • 静岡県藤枝市杉井酒造日本酒http://suginishiki.com/

    理科の先生のような白衣の良く似合う、蔵元杉井氏のアイデアがとてもユニーク。吟醸王国 静岡らしい繊細な吟醸酒から、田んぼまで意識するような古式仕込みの生酛純米までと、酒質のレパートリーが多くてワクワクさせられる。

    取扱商品

    • 杉錦 山廃純米(誉富士、玉栄、一般米等)

    • 杉錦 生酛特別純米 山田錦

    • 杉錦 菩提酛

    • 杉錦 生酛純米(低精白、初しぼり、中取り原酒、古式仕込み等)

    • 杉錦 にごり酒

  • 静岡県沼津市高嶋酒造日本酒https://www.hakuinmasamune.com/

    蔵元当主が自ら造る蔵。造り手としての取り組み、生酛、山廃酛、小汲み水仕込み、白麹仕込などや、飲み手としての「蒸し燗」の提案など、豊かな発想での試みが多い。酒質はほんのり甘くてぽっちゃり系だが、キレが良い。

    取扱商品

    • 白隠正宗 辛口純米

    • 白隠正宗 少汲み水純米

    • 白隠正宗 生酛純米(誉富士、愛国、きもとブレンドなど)

  • 静岡県掛川市土井酒造場日本酒https://kaiunsake.com/

    平成21年に亡くなられた能登の四天王、波瀬正吉杜氏が長年活躍されてきた蔵。今も能登杜氏伝統の職人気質と、酒造技術の高さを継承している。静岡酵母で造る膨らみもあって気品ある旨い酒。

    取扱商品

    • 開運 純米(山田錦、雄町)

    • 開運 大吟醸 波瀬正吉伝

  • 新潟県村上市大洋酒造日本酒https://www.taiyo-sake.co.jp/

    古くから酒造りの盛んな村上で、大洋酒造としての歴史は地元の14の古い酒蔵が合併して始まる。大塚屋での取り扱いは「北翔」。清らかで優しい膨らみのある酒質で、どんな人も飲みやすい。

    取扱商品

    • 北翔 本醸造

    • 北翔 純米吟醸

  • 福井県吉田郡黒龍酒造日本酒https://www.kokuryu.co.jp/

    1804年、永平寺町松岡で石田屋仁左衛門により創業。伝統と格式を感じる蔵である。良質の水と米に恵まれる地域で、良い酒を造り続けることに投資を惜しまない。どのラインナップにも洗練された気品を感じる共通の味わいがある。

    取扱商品

    • 九頭龍 純米

    • 黒龍 吟醸 いっちょらい

    • 黒龍 純米吟醸

    • 黒龍 その他季節限定品など

  • 京都府京丹後市木下酒造日本酒https://www.sake-tamagawa.com/

    蔵は美しい久美浜湾を目前にできる場所にあり、近くに玉(とてもきれいな)のような川が流れていたことから銘柄名を「玉川」とした。蔵付き酵母で仕込む山廃純米が抜群に面白く、飲むたびに新しい発見がある。熟成の過程を楽しんでいくとお酒が生き物だと感じる。

    取扱商品

    • 玉川 特別純米 生原酒

    • 玉川 山廃純米(生原酒、火入れ原酒)北錦、雄町、五百万石

    • 玉川 山廃純米にごり酒

    • 玉川 純米吟醸(生原酒、火入れ加水)雄町、祝

    • 玉川 純米吟醸 アイスブレーカー

    • 玉川 生酛純米 コウノトリラベル

    • 玉川 純米大吟醸 

    • 玉川 山廃純米大吟醸 玉龍

  • 奈良県宇陀市久保本家酒造日本酒https://kubohonke.com/

    創業300年以上という伝統ある蔵。現在は生酛造りと熟成酒の製造に力を注ぐ。生酛造りのにごり酒「生酛のどぶ」は、コクと切れを併せ持つ絶品の食中酒。「睡龍」シリーズの潔い辛さ、熟成「睡龍」の奥深い味わいも逸品。とにかくお燗で美味しい酒。

    取扱商品

    • 生酛のどぶ 生酛純米にごり酒

    • 睡龍 純米(生原酒、定番、低アルコール、一火等)

    • 睡龍 特別純米

    • 睡龍 生酛純米(定番、低アルコール、長期熟成酒等)

    • 睡龍 生酛純米吟醸

  • 滋賀県湖南市北島酒造日本酒http://kitajima-shuzo.jp/

    琵琶湖の東、水の豊かな近江盆地に位置する北島酒造。契約農家の米はほとんどが近江米。熱心に生酛造りに取り組み、その酒質は年々進化している。コンパクトながら程よい酸が奥行きと余韻を感じさせ、飲み飽きしない酒。

    取扱商品

    • 北島 辛口純米玉栄

    • 北島 純米吟醸完全発酵シリーズ(玉栄、山田錦、みずかがみ)

    • 北島 生酛純米(玉栄、渡船、雄町)

    • 北島 酸基醴酛 さんきあまざけもと

  • 三重県四日市市タカハシ酒造日本酒

    伊勢神宮のご神酒を造り続けている蔵。肌理の細かい綺麗な味わいで、造り手の緻密な設計のもとに丁寧に造られていることを感じる酒。どんな人にも飲みやすい穏やかな味わい。

    取扱商品

    • 天遊琳 特別純米 瓶囲い

  • 三重県伊賀市森喜酒造日本酒https://morikishuzo.co.jp/

    伊賀忍者の里に位置する蔵の周辺は、三重県の中でも米どころとしてA地区に指定されており、酒米の自社栽培にも力を入れている。繊細さとしなやかな強さを併せ持つ酒質は、どんな料理にも合わせやすい万能選手。

    取扱商品

    • るみこの酒 純米(6号酵母、7号酵母、9号酵母)

    • るみこの酒 山廃純米 雄町

    • るみ子の酒 生酛純米

    • 英 はなぶさ 特別純米(無農薬米使用)

    • 英 はなぶさ 生酛純米(無農薬米使用)

    • RIE STILE 山廃純米

  • 大阪府能勢町秋鹿酒造日本酒https://akishika1886.com/

    お米作りからお酒造りまでを一貫して行う“一貫造り“の先駆けとなった蔵。農薬や化学肥料などを一切使わない田圃から採れた健やかなお米の特徴がよく表れた、透明感のある独特の美しい酸が特徴。

    取扱商品

    • 秋鹿 純米酒

    • 秋鹿 純米吟醸(生原酒、槽搾り直汲み、火入れ原酒、活性にごり等)

    • 秋鹿 山廃純米 (自営田山田錦生原酒、火入れ原酒、自営田雄町生原酒、火入れ原酒)

    • 秋鹿 生酛純米(自営田山田錦生原酒、火入れ原酒、自営田雄町生原酒、火入れ原酒)

    • へのへのもへじラベル 自営田無農薬米生酛純米吟醸

    • 奥鹿(熟成酒シリーズ)

  • 徳島県那賀郡那賀酒造日本酒

    創業から300年以上の老舗蔵。現在は蔵元自らが育てた雄町米だけを使って、ごく少量を仕込むのみとなっている。その年の米の個性を生かした力強く五味豊かな骨太の味わいは、唯一無二、替えのきかない存在である。熱烈な旭若松ファンも多い。

    取扱商品

    • 旭若松 雄町純米生原酒

    • 旭若松 純米(加水、原酒)

  • 高知県安芸郡濱川商店日本酒https://bijofu.jp/

    醸造に適した仕込み水に恵まれ、その水を生かしたキメ細やかな柔らかさを持った辛口の酒。

    取扱商品

    • 美丈夫 純麗 たまラベル

    • 美丈夫 純米大吟醸 鄙 ひな

  • 高知県安芸郡南酒造場日本酒

    土佐の酒らしい、スカッと切れの良い辛口。華やかな香りでありながら、飲み進むのは飲み口の軽やかさキレの良さから。お造りなどと一緒に。

    取扱商品

    • 南 特別純米 松山三井

    • 南 純米無濾過

    • 南 純米吟醸

  • 岡山県真庭市辻本店日本酒https://www.gozenshu.co.jp/

    岡山県初女性杜氏が活躍する蔵、菩提酛での製造も長年研究している。近年、岡山県産雄町が県内で使用されず、県外への出荷率が85%という実情を危惧し、「岡山の農業とモノづくりを守りたい」と先シーズンより蔵の使用米を全量雄町にすると宣言。

    取扱商品

    • 炭屋弥兵衛 純米

    • 御前酒 9 ナイン 菩提酛仕込み

  • 島根県邑智郡玉櫻酒造日本酒http://www.tamazakura.com/

    最寄り駅の高速バスのバス停まで車で30分という自然豊かな里で育った、心も体も大きな兄弟が、地元の人達と仲良く造る蔵。地元農家との契約栽培米だけを使用し、単一品種で仕込む。飾り気はないが、その直球勝負の素直な味わいは不思議と人の心をとらえる。

    取扱商品

    • 玉櫻 純米(五百万石、佐香錦、近畿33号)

    • 玉櫻 生酛純米(五百万石、改良雄町、山田錦)

    • 玉櫻 とろとろにごり

    • 玉櫻 殿シリーズ(低アルコール)

    • 玉櫻 純米吟醸 五百万石

    • 玉櫻 純米大吟醸

  • 島根県益田市桑原酒場日本酒

    日本一の清流に輝いた「高津川」からの伏流水を仕込み水として使用している。華やかな香りはないが、楚々とした中にも密度の高い吟味がしっかり感じられる。爽やかで優しい食中酒。

    取扱商品

    • 扶桑鶴 特別純米

    • 扶桑鶴 純米吟醸(青ラベル、佐香錦、山田錦、雄町)

    • 扶桑鶴 純米にごり

  • 島根県大田市若林酒造日本酒http://www.kaishun.co.jp/top.htm

    石見銀山のある大田市内、温泉津町という小さな町の酒蔵。酒のラベルにある三日月は「三日月のように欠けている酒」という意味。単独ではどこか物足りなくても、食べ物と一緒になって完成する酒でありたいという想いから。良質の米を使って味わい深い生酛の酒を造っている。

    取扱商品

    • 開春 純米超辛口

    • 開春 生酛純米 山田錦(定番、超辛口、熟成)

    • 開春 生酛純米 西田

    • 開春 生酛純米 おん(低精白木桶仕込み)

    • 寛文の雫

  • 島根県出雲市板倉酒造日本酒https://www.tenon.jp/

    出雲杜氏の流れを大切にした吟醸造りに力を注ぐ。穏やかな香りの中に、柔らかで清らかな吟味のある酒質を目指す。「無窮天穏 むきゅうてんおん」は永遠の平穏を願う気持ちが込められた経文中の文言。

    取扱商品

    • 天穏 純米 (五百万石、改良雄町)

    • 天穏 生酛純米 改良雄町

    • 天穏 山廃純米 山田錦

    • 天穏 純米にごり(速醸、生酛)

    • 天穏 特別純米 馨 佐香錦

    • 無窮天穏 生酛純米吟醸(改良雄町、五百万石、佐香錦、島系)

    • 無窮天穏 生酛純米大吟醸(山田錦、改良雄町、佐香錦)

  • 島根県出雲市旭日酒造日本酒http://jujiasahi.co.jp/

    一年に一度、神様が集まるという出雲の地で、微生物とともに米に向き合い、自然に寄り添う謙虚な造りをしている。原料米の性質や気候条件などに素直に従うことで、良い意味で人の手の跡をあまり感じさせないナチュラルな一期一会の酒になっている。

    取扱商品

    • 十旭日 純米(五百万石、改良雄町)

    • 十旭日 生酛純米(五百万石、改良雄町)

    • 十旭日 御幡元気米 生酛純米(原酒、加水)

    • 十旭日 鏡草 生酛(原酒 加水)

  • 鳥取県若桜町太田酒造場日本酒https://www.bentenmusume.com/

    人の数より猪の方が多いという自然豊かな山里、若桜町にある蔵。家族経営の小さな蔵で、町内産の契約農家の米のみを使い、燗映えする純米酒を丁寧に仕込む。その不思議と懐かしい味わいに、心が和み、身体が緩む。

    取扱商品

    • 辨天娘 純米(玉栄、強力、山田錦、五百万石、鳥姫、青ラベル)

    • 辨天娘 純米にごり

    • 辨天娘 生酛純米(玉栄、強力)

    • 辨天娘 純米吟醸(玉栄、山田錦)

    • 辨天娘 純米大吟醸(山田錦)

  • 鳥取県鳥取市山根酒造場日本酒https://hiokizakura.jp/

    四季を感じる山々に囲まれた豊かな田園の中にある蔵。先代の頃から契約栽培に着手し、原料米の持つ力を最大限に引き出すことを重視した酒造りで、独特の鮮烈な酸が特徴。貯蔵、熟成、加水、ブレンドなど、蔵元の手による工程「山根マジック」を経て、その酒は更にいきいきと個性を発揮する。

    取扱商品

    • 日置桜 純米 (玉栄、夜桜ラベル、復刻ラベル)

    • 日置桜 低精白純米(玉栄、強力)

    • 日置桜 純米にごり

    • 日置桜 特別純米 青水緑山

    • 日置桜 生酛純米(強力、玉栄、雄町)

    • 日置桜 純米吟醸 伝承強力

    • 日置桜 純米大吟醸 強力

  • 広島県竹原市竹鶴酒造日本酒https://www.taketsuru-shuzou.co.jp/

    日本のウヰスキーの始祖、竹鶴政孝の本家筋にあたる名家。各地の蔵が新種の酵母の使用に目の色を変えていた時代から、麹をしっかり使った無炭素濾過の、燗にして旨い酒らしい酒を造り続けていた。木桶仕込みによる酵母無添加の生酛造りを復活させた蔵でもある。

    取扱商品

    • 竹鶴 純米(定番、八反、雄町)

    • 竹鶴 純米にごり

    • 小笹屋竹鶴 雄町原酒

    • 小笹屋竹鶴 生酛純米原酒 雄町

    • 小笹屋竹鶴 生酛純米吟醸原酒 八反

    • 小笹屋竹鶴 生酛純米大吟醸原酒 八反

  • 広島県竹原市藤井酒造日本酒https://www.fujiishuzou.com/

    かつては製塩業で栄えた風光明媚な「安芸の小京都」、竹原の町並み保存地区に位置する。食中酒を意識した酒造りで、コンパクトながら一本筋の通った酒質。

    取扱商品

    • 龍勢 特別純米雄町

    • 龍勢 生酛純米備前雄町

  • 佐賀県鹿島市矢野酒造日本酒

    創業より220年続く酒造り。代々の蔵元の中には、地元の上水道の整備など社会的に貢献した方もおられるという。「肥前蔵心」は現在の当主になってからの銘柄。穏やかながら丁寧な造りを感じさせる飽きのこない正統派純米酒。

    取扱商品

    • 肥前蔵心 純米

    • 肥前蔵心 特別純米(定番、超辛口)

    • 肥前蔵心 生酛純米

  • 福岡県久留米市旭菊酒造日本酒https://asahikiku.jp/

    広大な筑紫平野と九重山系の豊富な水に恵まれたこの地域は古くから酒どころであり、現在も19の酒蔵が存在する。その中にあって「旭菊」の味わいは正統派純米でありながら、どこか優しくチャーミングさが感じられる。無農薬米を使った「大地」もお燗で優しく旨い。

    取扱商品

    • 旭菊 純米

    • 旭菊 特別純米 綾花 瓶囲い

    • 旭菊 生酛純米

    • 旭菊 純米 大地(無農薬米)

  • 福岡県久留米市杜の蔵日本酒http://www.morinokura.co.jp/

    北九州の穀倉地帯として重要な地域。循環農法のための粕取り焼酎製造免許で創業し、後に日本酒の製造も始める。早くから製造の全量を純米にして、熟成酒の分野にも真摯に取り組む。「杜の蔵」シリーズはふんわりと柔らかな味わい、「独楽蔵」は熟成向けで燗映えする酒質。

    取扱商品

    • 杜の蔵 純米

    • 杜の蔵 純米吟醸

    • 独楽蔵 燗純米

    • 独楽蔵 純米吟醸 玄

    • 独楽蔵 特別純米 無農薬山田錦60

    • 百福蔵 琥珀の料理酒

  • 東京都青ヶ島青ヶ島酒造本格焼酎http://ao-chu.com/

    東京から360km、絶海の孤島で醸されるまぼろしの焼酎。古くから主食の薩摩芋生産の副産物として、各家庭で焼酎造りが行われてきたが、昭和54年に生産者が集まり会社として創業。各杜氏により味わいが異なるところが面白い。

    取扱商品

    • 青酎 30度

  • 東京都八丈島八丈興発本格焼酎http://www.hachijo-oni.co.jp/

    昭和22年創業。丹宗庄右衛門から伝承された焼酎造りを受け継ぎ、麦、芋のブレンドという独自の八丈焼酎文化を伝える。原料の特徴を生かし切った味わいにファンは多い。

    取扱商品

    • 情け嶋 芋

  • 東京都八丈島八丈島酒造本格焼酎http://www.hachijojimashuzo.com/

    丹宗宗右衛門より焼酎伝来。大正4年、清五郎酒屋として創業。八丈島で麦麹を使い、八丈島産の芋にこだわる。麦は国産、鹿児島や宮崎とは異なる八丈島ならではのスタイルを貫く。

    取扱商品

    • 八重椿 麦

    • 江戸酎 八丈島産芋100%

    • 島流し 芋

  • 福岡県久留米市山口酒造場日本酒https://niwanouguisu.com/

    創業300年以上の名商家で、酒造業を始めてからも200年近い銘酒蔵。ラベルの鶯が何とも愛らしく、季節商品のラベルの色合いも日本的な美意識が生かされていて思わず手に取ってしまう。酒質はほんのりとした香りと柔らかな旨み、酸味のバランスが絶妙に良い。

    取扱商品

    • 庭のうぐいす 特別純米

    • 庭のうぐいす 純米吟醸

  • 愛媛県西宇和郡松田酒造本格焼酎https://miyanomai.com/

    創業は明治31年。四国最西端の蔵元で清酒、粕取り焼酎も造る。栗焼酎発祥の地ともいわれ、県産中山栗を全量使用し、黄麹、常圧蒸留で仕込む。繊細で独特の旨み、飽きのこない味わい。

    取扱商品

    • 宮の舞 栗 25度

  • 福岡県朝倉郡篠崎本格焼酎http://www.shinozaki-shochu.co.jp/

    福岡筑後平野、筑後川の豊かな自然が残る朝倉市に江戸時代後期に創業。日本の食文化の原点である麹を利用した、清酒、焼酎、甘酒等の商品を製造している。麹文化を大切にしたいという想いの強い蔵。

    取扱商品

    • 篠崎 長期熟成 麦

  • 福岡県筑後市西吉田酒造本格焼酎https://nishiyoshida.jp/

    創業以来、粕取り焼酎蔵、そして麦焼酎のモルトメーカーとして発展。「つくし」の発売によって全国に名を広める。常圧蒸留と減圧蒸留の違いで味わいの表現方法が異なるが、その分野においては高い技術力を持つエキスパートである。

    取扱商品

    • つくし 麦

    • 釈云麦 麦

  • 福岡県久留米市杜の蔵本格焼酎http://www.morinokura.co.jp/

    古来より北九州の穀倉地帯として重要な地域。粕取り焼酎は、米作りのために必要な肥料を得るために酒粕を蒸留した副産物であった。この粕取り焼酎造りで得た技術も生かし、スタイルある焼酎を造っている。今では他の蔵ではみられない伝統的な「かぶと釜蒸留器」での焼酎造りも続けている。

    取扱商品

    • 豪気 麦

    • 豪気 そば

    • 歌垣 全麹仕込み麦

    • 吟香露 粕取り

    • 常陸山 粕取り

  • 長崎県壱岐市重家酒造本格焼酎https://www.omoyashuzo.com/

    麦焼酎発祥の地壱岐で、麦焼酎と日本酒を造る蔵元。大正13年に創業。ミネラル豊富な水と作物に恵まれ「現代に左右されず初心に戻り原点に戻るべし」という教えに基づき、世界で愛され記憶に残る一杯を目指す。

    取扱商品

    • ちんぐ 麦

  • 長崎県南島原市久保酒造場本格焼酎

    創業は明治40年、酒名の由来は頼山陽の「泊天草洋」の一節からで、海と空は髪の毛一筋でつながっているという意味。諫早産の二条大麦を使い、微減圧蒸留により爽快な風味と3年以上の熟成により深く繊細な旨みを表現している。

    取扱商品

    • 青一髪 麦

  • 長崎県壱岐市壱岐の蔵酒造本格焼酎https://ikinokura.co.jp/

    玄界灘、壱岐の島は500年にわたる焼酎造りの伝統があり、麦焼酎発祥のちといわれている。大麦2に対し米麹1の割合で仕込む伝統を守りながら、低温発酵や独自の蒸留方法を工夫し進化を続ける蔵。

    取扱商品

    • 無一物 長期熟成 麦

    • 九十九 麦

  • 熊本県天草郡天草酒造本格焼酎https://ikenotsuyu.com/

    明治32年創業、天草唯一の焼酎蔵で米と麦の焼酎を醸していたが、平成18年に天草ならではの焼酎で世界を目指したいとの想いで、創業時の芋焼酎「池の露」を復刻。自社栽培の芋と米にもこだわり、手作りの麹にもこだわる。繊細かつふくよかで深い甘みのある味わい。

    取扱商品

    • 天草 麦

    • 天草 米

    • 池の露 芋

  • 熊本県人吉市寿福酒造本格焼酎

    熊本人吉で明治23年に創業。昔ながらの常圧を守り抜き、蒸留酒は熟成させてこそという信条のもと、地元産米100%にもこだわる。ほのかな甘みとふくよかさと濃厚さ、キレの良さが特徴の米焼酎の本流を歩む蔵元。

    取扱商品

    • 武者返し 米

    • 寿福絹子 米

  • 熊本県球磨郡豊永酒造本格焼酎https://toyonagakura.sakura.ne.jp/

    古来より肥沃で稲作が盛んな土地球磨で明治27年に創業。当時より自営田を持っていたが、126年を経て、4代目 豊永史郎氏はこの初代の思いを一層深め、有機栽培米を使った米焼酎「豊永蔵」を中心に熟成、無濾過、など個性的な焼酎を造る。

    取扱商品

    • 豊永蔵 米

    • 麦汁 麦

    • 豊永の梅酒

  • 大分県宇佐市常徳屋酒造本格焼酎https://www.jyotokuya.com/

    大分宇佐平野にて明治40年創業。当時は清酒も造っていたが、現在はその醸造技術を生かし地元のハダカ麦にこだわって造っている。量より質に重点を置き、麦本来の香ばしさ、甘み、旨みを生かすべく様々なチャレンジを続けている。

    取扱商品

    • 常徳屋 麦

    • 道中 麦

  • 大分県豊後大野市藤居醸造本格焼酎https://www.taimei-fujii.co.jp/

    大分県南部豊後大野市の自然豊かな地で「うちの蔵でしかできないことがある」との想いで、飲み応えのある焼酎造りをしている。地元の原料にこだわり、麹もすべて手造り。“麦”そのものを感じるような味わい。

    取扱商品

    • 泰明 麦

    • トヨノカゼ 麦

    • 舞香 長期熟成 麦

  • 宮崎県西臼杵郡暁酒造本格焼酎

    宮崎高千穂の地で昭和9年、近くの農家が出資して清酒蔵として創業。宮崎では珍しい米焼酎の蔵。地元の米を使い、常圧蒸留後熟成。「昔ながらの地元に愛される味わい」を身上としている。どこか懐かしい味わい。

    取扱商品

    • 暁 米

  • 宮崎県日南市古澤醸造本格焼酎http://www.nichinan-yaezakura.jp/

    明治25年創業。日南の強い太陽の光を充分に受け育った原料を使い、麹蓋による手造り麹で仕込み、締焼による大甕で発酵。家伝の技と新しい技術を融合させ、腰の強い「本物の古老の味」を醸す。貯蔵方法もこだわりがあり、深くてまろやか、かつ爽やかで飽きのこない味わいに仕上がる。

    取扱商品

    • 八重桜 芋

    • 一壺春 麦

    • 摩無志

  • 宮崎県日南市京屋酒造本格焼酎https://www.kyo-ya.com/

    創業は天保5年、180年の歴史を持つ。宮崎県日南市油津に位置し、800リットルという小さな甕にて丁寧に仕込む。柔らかで清らかな旨みが沁みるような味わい。環境への意識も高く、子会社にて無農薬有機肥料で芋を栽培。

    取扱商品

    • 甘露 芋

    • 甕雫 芋20度

  • 宮崎県小林市すき酒造本格焼酎http://suki-syuzo.jp/

    明治23年創業。手造り麹、総甕壺仕込みで綺麗で優しく甘い焼酎作りを目指す。地下120mの地下水、和甕は130~160年前のものを使用。黒瀬杜氏の伝統をしっかり受け継ぎ、「造りは麹が7割」と、杜氏自ら良い麹米のために田んぼに入る。気概を感じる蔵。

    取扱商品

    • 山猪 芋

    • 麦山猪 麦

    • そげんわけもん 芋

  • 宮崎県宮崎市渡邊酒造場本格焼酎http://asahi-mannen.com/product/

    大正3年、初代が焼酎蔵を田野村にて購入。地元・田野で自家栽培した芋と、渡邊家初代の故郷・愛媛県産の原料にこだわる。鰐塚山麓という南九州ならではの豊かな自然環境の中で、常圧蒸留で土地の原料を生かし切る味わいを生み出している。

    取扱商品

    • 旭萬年 黒 芋

    • 旭萬年 白 芋

    • 麦麦萬年 麦

    • 万年星 芋

  • 宮崎県児湯郡尾鈴山蒸留所本格焼酎https://osuzuyama.co.jp/

    黒木本店の別蔵として、1998年創業。大小合わせ30以上の滝を有する尾鈴山瀑布群は超軟水で、この良質な水を求めて山中深くに建造。手造り麹で仕込み木桶発酵、蒸留、そして熟成させる。近年ウイスキーやジンも製造を開始。人と大地が一体となった造りを目指す。

    取扱商品

    • 山ねこ 芋

    • 山猿 麦

    • 山翡翠 米

  • 宮崎県串間市松露酒造本格焼酎https://shouro-shuzou.co.jp/

    創業は昭和3年。地域の農家十数軒が株主となり、姥ケ迫焼酎株式会社を設立。主力銘柄は「松露」。極上の黄金千貫と宮崎紅を使い、地元で飲み継がれてきた焼酎。骨太で濃い飲みごたえ抜群の焼酎を醸す。価格も良心的。

    取扱商品

    • 松露 芋

    • 心水 芋

  • 宮崎県児湯郡高鍋町黒木本店本格焼酎https://www.kurokihonten.co.jp/

    明治18年創業、宮崎高鍋の豊かな地で焼酎一筋を貫く銘醸。恵まれた風土を生かすべく、自社栽培の原料、水、造りのすべてにこだわり抜く。製造過程で出る廃棄物(焼酎粕)なども有機肥料として有効活用し、自然の恵みを自然に還す循環農法を実践する。

    取扱商品

    • 中々 麦

    • 喜六 芋

    • 百年の孤独 長期熟成 麦

  • 鹿児島県大島郡龍郷町山田酒造本格焼酎

    昭和35年創業。長雲山脈の麓から湧く銘水「みどりの泉」を仕込み水に使い、黒糖本来の風味を生かしすことを信条としている。近年はサトウキビを自家栽培し、龍郷町の米を麹米につかうなど、奄美産にこだわる酒造りに取り組み、奄美大島への深い郷土愛を感じる焼酎を造っている。

    取扱商品

    • 長雲 黒糖

    • 一番橋 黒糖

  • 鹿児島県沖永良部島原田酒造本格焼酎http://www.haradasyuzo.com/

    昭和22年、隆起サンゴ礁の島で創業。島の硬水で仕込まれる黒糖焼酎は、レギュラー酒が5年以上の熟成酒という贅沢な酒。野趣味とミネラル感、ほのかに柑橘系の香りがし爽やかで印象的な焼酎を造っている。

    取扱商品

    • 昇龍 黒糖

    • 満月 黒糖

    • 昇龍バレル 黒糖

  • 鹿児島県奄美市名護富田酒造本格焼酎https://www.kokuto-ryugu.co.jp/

    創業は昭和26年、奄美でもめずらしい一次、二次仕込み共に甕仕込みで行っている。仕込み水は原生林「金佐原」を源流とする水。国産米を麹に使い黒麹仕込み。40ある甕ごとの個性を尊重して商品化。複雑で奥行きのある味わいは独特で、熟成にも力を入れている蔵。

    取扱商品

    • 龍宮 黒糖

    • らんかん 黒糖

    • まーらん舟 黒糖

  • 鹿児島県川辺郡高良酒造本格焼酎

    創業は明治40年。南薩川辺町にあり、代表銘柄は「八幡」。当主が代々宮司を務めていたことによる。近所10軒ほどの農家による極上の芋を、その日に仕込む分だけ仕入れ、蔵の裏山の清水を仕込み水に使い、甕で仕込む本物の地酒。飲む人を和ませる味わいである。

    取扱商品

    • 八幡 芋

    • 田倉 芋

  • 鹿児島県揖宿郡田村合名本格焼酎

    創業は明治30年。薩摩半島最南端に位置し、鰹の水揚げでも有名な山川町にある。桜島の噴火によるその土壌は水はけが良く、極上の芋が育つ。その朝採りの芋だけを使い、地中に埋めた甕にて地熱を利用して仕込む。

    取扱商品

    • 純黒 芋

    • 薩摩乃薫 芋

  • 鹿児島県薩摩川内市村尾酒造本格焼酎

    明治35年創業。川内の豊かな自然に囲まれた蔵。黄金千貫を使い、昔ながらの甕仕込みで村尾さん独自の黒麹の風味を生かした味わいに仕上げる。独特の香ばしさと甘み、ほのかな苦みが相まって後を引く旨さ。熱烈な村尾ファンは多い。

    取扱商品

    • 薩摩茶屋 芋

    • 村尾 芋

  • 鹿児島県阿久根市大石酒造本格焼酎https://www.oishishuzo.co.jp/

    明治32年創業。自然豊かな鹿児島阿久根の地で、五代にわたり焼酎を造っている。地元産のシロユタカを中心に飲みごたえある芋焼酎を醸す。現当主は明治まで使われていた兜釜による蒸留器を復活させたエンジニア。個性ある焼酎を次々と生み出している目の離せない蔵である。

    取扱商品

    • 鶴見 芋

    • 莫祢氏 芋

    • がんこ焼酎屋 芋

  • 鹿児島県鹿屋市大海酒販本格焼酎https://www.taikai.or.jp/shuhan/

    昭和42年創業。伝統的な本格派の味わいから革新的なスタイルまで、様々な焼酎を造りだす高い技術を持つ。世界中の海の見えるカウンターで焼酎のグラスを傾けたいという願いを持ち、「鹿屋から世界へ」をスローガンに、パリオートクチュールコレクションでの焼酎ブース出展などグローバルな展開をしている。

    取扱商品

    • 海 芋

    • くじら 芋

  • 鹿児島県鹿児島市さつま無双本格焼酎https://www.satsumamusou.co.jp/

    県と市の要望で設立。熊本国税局鑑定官室と鹿児島県工業試験場の指導を受け、七窪自然湧水を木槽受水槽で安定させた仕込み水を使う。甕、樽、タンクを使って熟成、個性的な味わいの仕上がりとなる。

    取扱商品

    • 土竜 芋

    • 黒さそり 麦

    • そば和尚 そば

  • 鹿児島県南九州市佐多宗二商店本格焼酎http://www.satasouji-shouten.co.jp/

    明治11年、佐多虎之助により創業。長らく地元に愛される焼酎を造りながら、昭和20年の空襲により焼失後移転。平成18年に赤屋根製造所を建立し、ドイツより蒸留器を導入し、本格的にスピリッツも生産を始める。フランス産「アラリー」の樽で熟成を行うなど、伝統と革新を追求する注目蔵。

    取扱商品

    • 晴耕雨読 芋

    • 不二才 芋

    • AKAYANE 山椒JIN

  • 鹿児島県阿久根市鹿児島酒造本格焼酎https://kagosyuzo.jp/

    1600年代、阿久根焼酎の味わいが藩主に認められ、第二代薩摩藩主島津光久により「諸白」と称され、絶賛されたと伝えられている。現在では黒瀬杜氏、黒瀬安光氏の技術を伝承し、本格派でありながら個性的な焼酎を造り続ける蔵である。

    取扱商品

    • 焼きいも黒瀬 芋

    • 阿久根 芋

  • 鹿児島県いちき串木野市田崎酒造本格焼酎https://tasaki-shuzo.jp/

    明治20年、初代当主が「古来より稀にみる銘水」をこのいちき串木野に探し当てたことに始まる。豊かな土壌から採れる極上の芋を使い、早くから原酒の長期貯蔵に注目し実践。豊潤で深い味わいは、熟成焼酎の価値を世に問うものとなる。

    取扱商品

    • たなばた無濾過 芋

    • たなばた古酒 芋

    • ツン 芋

  • 鹿児島県薩摩郡小牧醸造本格焼酎https://komakijozo.co.jp/

    明治42年創業。霊峰紫尾山を望む鹿児島県北西部北方で、紫尾山の伏流水を仕込み水に使い、地熱を利用した甕仕込みを行う。過去三度も水害に遭いながらもその度に立ち直ってきた。現在もユニークな発想で革新的な取り組みをしている蔵。味わいは本流。

    取扱商品

    • 一尚 黒、白 芋

    • 小牧 芋

  • 鹿児島県出水郡神酒造本格焼酎http://www.kami-shuzo.co.jp/

    明治5年創業。鶴の飛来地としても知られる鹿児島県県北西部出水市に位置する。地元の厳選した芋を使い、甕仕込みで仕込む。今現在も明治の創業時の甕を大切に使いながら醸造する。豊かで深い旨み、昔ながらの本格派の味わいを楽しめる。

    取扱商品

    • 千鶴 芋

    • 鶴乃泉 芋

    • 撫磨杜 芋

  • 鹿児島県霧島市中村酒造場本格焼酎https://nakamurashuzoujo.com/

    創業は明治21年、初代 中村金助が始めた。霧島市の国分平野の田園地帯にあり、霧島連峰の伏流水、手造り麹で、昔ながらの大甕を使って醸造。繊細でキメの細かい深みのある甘みが特徴。

    取扱商品

    • 玉露 芋

    • なかむら 芋

  • 鹿児島県大島郡喜界町朝日酒造本格焼酎http://www.kokuto-asahi.com/

    大正5年創業。奄美大島の北東に位置する喜界島にあり、1999年から自社で有機栽培でサトウキビを栽培。2015年には有機認証を取得。仕込み水はサンゴ礁を通したミネラル豊富な硬水であり、芯のしっかりした深みのある個性的な味わいを生み出している。

    取扱商品

    • 朝日 黒糖

    • 飛乃流朝日 黒糖

    • 壱乃醸朝日 黒糖

  • 鹿児島県いちき串木野市大和桜酒造本格焼酎https://yamatozakura.com/

    創業は嘉永年間。県北西部いちき串木野市に位置し、契約農家による芋を使用する。一次、二次仕込み共に甕仕込みをして本流の仕込を貫く。現当主 若松徹幹氏の感性豊かな発想力は素晴らしく、飲み手のライフスタイルに焼酎をどのように溶け込ませるか日々模索し、発信し続ける姿勢にも注目!

    取扱商品

    • 大和桜 芋

  • 鹿児島県曽於市木場酒造本格焼酎

    創業は大正元年、大隅半島北東部に位置する。芋は赤土のある末吉南乃郷地区の契約農家から仕入れ、その日のうちに仕込む。霧島山系の伏流水を地下130mから汲み上げ使用。農大卒のご子息も戻り、これからがさらに楽しみな蔵。

    取扱商品

    • 木場 芋

  • 鹿児島県鹿児島市相良酒造本格焼酎https://sagarasyuzou.com/

    享保15年創業。1615年、熊本人吉から移り住んだ相良家。西南戦争、桜島大爆発、空襲などですべてを失いながらも乗り越え、今も手造り、手作業で生み出される芋焼酎は「これぞ薩摩の焼酎」という味わい。

    取扱商品

    • 相良兵六 芋

    • 相良 芋

  • 鹿児島県日置市西酒造本格焼酎https://www.nishi-shuzo.co.jp/

    弘化2年創業、日置市吹上町にて160年余りの歴史ある蔵。「土から始める焼酎造り」を提唱し、原料となる芋や米を自ら育てる。「富乃宝山」により焼酎ブームといわれる流れを生んだ。伝統と革新を追求し続けることで、今もなお本格焼酎を世に問う蔵である。

    取扱商品

    • 富乃宝山 芋

    • 吉兆宝山 芋

    • 天使の誘惑 樫樽貯蔵芋

  • 沖縄県国頭郡大宜味村やんばる酒造本格焼酎https://takazato-maruta.com/

    昭和24年、集落共有の酒造所として創業。沖縄本島最北端の地である。「酒の旨さは水です」と話す社長は、まろやかで甘みを持つ水を仕込み水として使っており、醪の熟成が納得いかなければ蒸留させないという姿勢を貫く。生産量の8割が本島北部で消費という地元で非常に愛されている地酒蔵。小さな蔵ならではの素朴な味わいは熱烈なファンも多い。

    取扱商品

    • やんばるくいな 泡盛

  • 沖縄県那覇市宮里酒造本格焼酎

    昭和21年創業。現当主 宮里徹氏が蔵に戻るまでは桶売りをしていたが、酒造技術は素晴らしく酒通の間で幻の酒として知る人ぞ知る存在だった。平成9年、熱烈な支持を受け「春雨」ブランドとして復活。複雑の香味と凝縮した旨みは言葉にできないほどである。特に酒質に影響の大きい麹造りへの探求心は他の追随を許さないほどである。

    取扱商品

    • 春雨 泡盛

  • フランスローヌ・アルプ地方昇涙酒造日本酒

    日本酒に魅せられた蔵元 グレゴワール(通称 グレッグ)・ブッフが日本での酒造りを経験した後、サン=ティエンヌ郊外ペリュサンに、2016年5月設立。日本から酒造りの経験を積んだ蔵人を同伴し、日本の米で造る。日本の酒造りの奥深さを表現するため、本格的な生酛造りの酒などにも取り組んでいる。フランスで造るSAKEらしさを見据え、これからどのような展開があるか、非常に楽しみでもある。

    取扱商品

    • 一心(いっしん)

    • 浪(なみ)

    • 雷(かみなり)

    • 暁(あかつき)

  • 東京都練馬区糀屋三郎右衛門調味料・食品https://www.kouji-ya.com/

    1939年創業、現在では都内で唯一の味噌蔵。時流に乗った生産効率第一の製造はせず、昔ながらの手作りの天然醸造にこだわる蔵。麹の味わいが効いた素朴で旨みたっぷりの昔懐かしい味わい。

    取扱商品

    • 昔みそ すずしろの里

  • 愛媛県大洲市梶田商店調味料・食品https://www.kazita.jp/

    原料の大豆や小麦は地元産にこだわり、塩も鳴門の海水塩を使う。麹作りから一貫して自社製造をする醤油蔵は実は少なく、こちらの梶田商店は100%自社製造で作る昔ながらの天然醸造醤油蔵。

    取扱商品

    • 巽醤油 濃口

    • 巽醤油 うす口

  • 福岡県糸島市ミツル醤油調味料・食品http://www.mitsuru-shoyu.com/

    ミツル醤油という屋号は、先代 城守男が「満たされる、満足していただける物作りを」という想いで命名。(ミツル醤油HPより抜粋)大塚屋が取り扱う『生成り きなり』シリーズは、国産原料にこだわり木桶で熟成した醪をしぼり火入れしただけの純粋無垢な醤油。旨みの複雑さ、奥行きがしっかりあるのにクリアな味わいでバランスが良く一度使うと手放せなくなる。

    取扱商品

    • 生成り 濃口醤油

    • 生成り うす口醤油

    • 生成り 再仕込み醤油

    • だいだいぽんず

    • いりこだしつゆ

    • もろみ

    • 醤油床